弊社にて保険のご契約をいただき、ありがとうございます。
マネーや暮らしに役立つ情報をお届けさせていただきます。

ちょっとした体調不良の際に購入した市販薬。
もしかすると控除の対象かもしれません。
今回は、健康を維持や病気の予防するために、一定の取り組みを行っている人を対象とした制度「セルフメディケーション税制」についてご紹介します。

■セルフメディケーション税制とは?
健康を自分で管理するために市販薬(OTC医薬品)を購入した際に、税金が控除される制度です。

■どんな人が対象になるの?
控除を受けるためには、以下の条件を満たす必要があります。
1,所得税、住民税を納めている。
2,健康維持増進等に関する以下の取り組みを行っている。
  特定健康診査、予防接種、定期健康診断、健康診断、がん検診など
3,対象となる要指導医薬品及び一般用医薬品を1世帯当たり1年間(1月1日から12月31日)に1万2000円を超えて購入した。

■どのように控除されるの?
セルフメディケーション税制では、年間で12,000円を超えた分の金額が所得から控除されます。

例えば年間で30,000円の市販薬を購入した場合、12,000円を引いた18,000円が控除の対象になります。
この控除は、最大で88,000円まで適用されます。

■申告の方法は?
控除を受けるためには、確定申告を行う必要があります。
確定申告とは、1年間に自分が得た収入や支出を税務署に報告すること。
申告の際には、購入した医薬品の領収書を用意し、健康診断や予防接種を受けた証明書も必要になりますので準備をしておきましょう。

注意点として、セルフメディケーション税制は、通常の「医療費控除」とは併用できないため、どちらか一方を選んで申告する必要があります。
1年分の領収書などを保管されている方は、確認をしてみてはいかがでしょうか?
これまで保管をしていなかった…
という方は、2026年(令和8年)12月31日まで利用できる制度となっていますので、今年は確認も兼ねて意識してみると来年活用ができるかもしれませんね。
市販薬を買われる際は、制度に関する知識も賢く使って、ご自身の健康管理に役立ててみてはいかがでしょうか。

<ご参考までに>
国税庁:セルフメディケーション税制とは|令和6年分 確定申告特集
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/keisubetsu/self-medication.htm

─────────────────────────────────────────

配信停止はこちら

Eメールへ切替をご希望の方はこちら