弊社にて保険のご契約をいただき、ありがとうございます。
マネーや暮らしに役立つ情報をお届けさせていただきます。

2024年12月2日以降、現行の健康保険証は新規で発行されなくなり、「マイナ保険証」を基本とする仕組みへと移行していきます。

■マイナ保険証とは?

マイナンバーカードを健康保険証として利用登録することで、従来の保険証の代わりに利用する仕組みです。

■マイナ保険証のメリット

・手続きが簡単になる

転職や引っ越しの際等にも、新しい健康保険証の発行を待たず、健康保険の加入手続き完了後すぐに保険証として利用できます。

・限度額以上の一時支払いが不要になる

高額な医療費が発生する場合、窓口での限度額以上の一時払いや事前の書類申請手続きが不要になります。

・健康管理に役立つ

特定健診や薬の情報をマイナポータルで閲覧可能になります。

■マイナ保険証利用の注意点

・マイナンバーカードの申請が必要

マイナンバーカードをまだお持ちでない方はカードの申請が必要です。

・事前登録が必要

マイナ保険証を利用するためには、医療機関・薬局やマイナポータル、セブン銀行ATMでの登録が必須です。

・個人情報保護への配慮

カード紛失時のリスクを考慮し、暗証番号の管理を徹底することが重要です。また、不正利用を防ぐために顔認証を活用することも検討しましょう。

なお、所有している健康保険証は有効期限が切れるまでの最長1年間は引き続き利用できます。

マイナンバーカードを持っていない方やマイナ保険証利用の登録をしていない方は、現行の保険証の有効期限内に保険者から送付される「資格確認書」で受診が可能です。

マイナ保険証は、様々なメリットがありますが、利用には登録手続きや個人情報保護への配慮が必要です。

準備を万全に整えて、新しい医療サービスの仕組みを上手に活用しましょう。

<ご参考までに>

厚生労働省サイト:マイナンバーカードの健康保険証利用のメリット

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22682.html

政府広報オンライン:マイナ保険証

https://www.gov-online.go.jp/article/202407/entry-6238.html

─────────────────────────────────────────

配信停止はこちら

Eメールへ切替をご希望の方はこちら

———————————————————————————————————-
<年末年始休業のお知らせ>
誠に勝手ながら12月28日~1月5日は休業とさせていただきます。
何卒ご了承のほどお願い申し上げます。
———————————————————————————————————-