こんにちは。長崎支社の香上です。

今年も早2か月が過ぎ、少しずつ春の足音が聞こえてきそうですが
寒い日が遠ざかる日はまだまだ先のようですね。。。

毎年、桃の花が咲き始めるこの季節になるとちょっとソワソワ(^_^)
そうです、桃の節句 ひな祭りです。

春の訪れとともに女の子の幸せと健やかな成長を願って祝う日本の伝統文化の1つです。
子供のころはしゃぎながら、階段状のスチールに赤い毛氈を掛けた雛段に、お内裏様 お雛様 それから三人官女や五人囃子 雛道具と飾り付けをしたことを懐かしく思い出しました。
当時の7段飾りは果たしてどこにいってしまったのやらですが
先日実家に帰りますとたくさんのお内裏様とお雛様が飾られていました(^^)
陶器の焼き物・折り紙・着物地・色紙に描かれたもの。
そこに祖母や曾祖母が使っていた櫛やかんざしも添えて。

そしてメインは「桃カステラ」(^^♪
花より団子!

遠い昔の平安時代、貴族の御嫁入の様子を模しているとされるひな祭り。
そのに風景に思いをはせながら、桃カステラの美味しさをかみしめる私でした!